2012年04月20日
池間湿原
なかなか更新ができなくて申し訳ありません。
宮前です。
4月になりスタッフの数が激減し
記事を書く人間が私だけになってしまいました。
でも、チョコチョコ更新していきますので
たまにのぞいてみて下さいね!
さて、宮古諸島シリーズの池間島ネタが
もうひとつあるのでご紹介します。
池間島の見所スポット
池間湿原です。

池間島の一周道路の灯台付近まで行くと
池間湿原の方向を示す小さな看板があり
その通りに未舗装のガタガタ道を行くと
湿原を見渡せる鉄骨造りの観察小屋(展望台)に辿りつきます。

池間島は昔、東西に分かれた島でしたが
昭和の初めに両島の北と南を埋め立ててつなげたので
真ん中が淡水化して湿原となったのだそうです。
池間島全体が県の鳥獣保護区に指定されていて
ガンカモ類、サギ類等の渡り鳥の餌場、休憩地になっており
国の天然記念物であるヒシクイが見られることもあるそうです。
観察小屋に立っていると
いろんな生きものの声が聞こえてきて
ココだけ宮古島ではないような不思議な感覚になります。
是非、訪れてみて下さい。
宮前です。
4月になりスタッフの数が激減し
記事を書く人間が私だけになってしまいました。
でも、チョコチョコ更新していきますので
たまにのぞいてみて下さいね!
さて、宮古諸島シリーズの池間島ネタが
もうひとつあるのでご紹介します。
池間島の見所スポット
池間湿原です。

池間島の一周道路の灯台付近まで行くと
池間湿原の方向を示す小さな看板があり
その通りに未舗装のガタガタ道を行くと
湿原を見渡せる鉄骨造りの観察小屋(展望台)に辿りつきます。

池間島は昔、東西に分かれた島でしたが
昭和の初めに両島の北と南を埋め立ててつなげたので
真ん中が淡水化して湿原となったのだそうです。
池間島全体が県の鳥獣保護区に指定されていて
ガンカモ類、サギ類等の渡り鳥の餌場、休憩地になっており
国の天然記念物であるヒシクイが見られることもあるそうです。
観察小屋に立っていると
いろんな生きものの声が聞こえてきて
ココだけ宮古島ではないような不思議な感覚になります。
是非、訪れてみて下さい。
Posted by 沖縄・離島好き at 18:02│Comments(0)
│池間島観光